スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

丸いズッキーニ

2008年05月12日

ズッキーニです。フランス語でcourgette クルジェットといいます。



丸い形のもあります。


ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓
  


Posted by akiko at 07:24Comments(0)野菜

おいしいパン屋さん

2008年05月11日

リヨン市内ですが、隣の市に近く自然がいっぱいなところにおいしいパン屋さんがあります。




リヨンで有名というよりは、日本で有名のようです。デパートでフランスフェアがあるときに、このお店が登場することがあるみたいです。

この近くにある三ツ星レストランにパンを卸しているそうです。店内に日本語の雑誌の紹介が貼ってありました。



確かにおいしいパンでした。


ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓
  


Posted by akiko at 18:53Comments(0)フランスのパン

アイスの季節

2008年05月11日

リヨンは春を飛び越して、夏になっているようです。昼間は日差しも強く暑いです。

お菓子屋さんの前でアイスを売りはじめています。



今年一番のアイスはもう4月上旬に食べてしまいました。



旧市街にあるこのアイス屋さんはおいしいです。


ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓

  


Posted by akiko at 14:55Comments(0)お菓子

お菓子の道具

2008年05月11日

パリにお菓子の材料や器具、本が売っている通りがあります。

友達と合流する前にちょこっと行って来たけど、もっといたかった。30分くらいで駆け足で見て回ったけど、時間があるんだったら1日はいれる。

まず、料理・製菓関係の本屋さん。2階にお菓子とワインの本があります。2階にあがる螺旋階段がかわいかった。



この通りの近くにあります。壁絵のチューリップは立体的になっています。

-Librairie Gourmande
90, rue Montmartre 75002 Paris
 

店内は狭く、思ったほど充実してなかったです。リヨンにある料理・製菓関係の本屋さんのほうが充実しています。


この通りを歩いていくとたくさんのお店があります。




-A. Simon
48, rue Montmartre 75002 Paris



同じメーカーの器具がリヨンのお店よりも半分近く安く売ってました。この数日前にパウンドケーキ型をリヨンで17ユーロで買ったけど、この付近の店では9ユーロくらいでした。全く同じものなのになんでここまで値段が違うのか。

あと残念なことにお菓子屋さん向けの器具が多かったので、型がかなり大きいものもありました。


で、私が一目ぼれで買ったのは、小さいマドレーヌ用の型。シリコンでできています。



明るいピンク色がかわいいでしょう。


ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓
  


ルーブル美術館

2008年05月10日

時間がないけどルーブル美術館にも行って来ました。



天気も良かったので、ものすごい観光客の数でした。









ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓

  


またパリへ

2008年05月10日

先週、またパリへ行って来ました。

パリが初めての友達と一緒だったので、今回は観光地めぐりの旅でした。


電車からの風景は、黄色の畑でした。

オペラ座



ノートルダム大聖堂



エッフェル塔



つづく


ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓

  


オランジェット

2008年05月10日

この前作ったオレンジのコンフィでオランジェットを作ってみました。





使ったチョコレートは83%のだったので、チョコレートに甘みはほとんどなくカカオの味が強いので、甘いオレンジにぴったり合います。かなり手間のかかったコンフィだったので、さらにおいしく感じます。


ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
 ↓↓
  


Posted by akiko at 07:24Comments(0)お菓子作り

オレンジ・コンフィ①

2008年05月06日

オレンジ・コンフィ(オレンジの砂糖煮)を作ってみました。

一般的な作り方は、1~2時間ほどでできるのですが、今回は時間と手間をかけて作ってみました。

【材料】
オレンジ 適量
グラニュー糖   オレンジの重さの80~90%


まず、オレンジを洗って、丸ごとゆでる。5分くらい沸騰にかけたら、湯でこぼして、再度15分ほどゆでる。
そのまま冷水につけ、1日ほど放置。

表面の水分を拭き、適当な大きさに切る。(くし型や輪切り)

鍋にオレンジを入れ、砂糖をすべて加える。しばらく置いておくと砂糖が溶ける。






弱火にかけ、砂糖を完全に溶かす。一度沸騰させ、火からおろしてそのまま1日放置。





まだ、砂糖液が透明です。



沸騰させ、火からはずして冷めるまで放置するのを3~4回繰り返す。次第に砂糖液が濃い黄金色になっていきます。





作業開始4日目







作業開始5日目







完成



部屋中オレンジの香りが充満します。  


Posted by akiko at 07:20Comments(0)お菓子作り

Beaune ボーヌへの旅

2008年05月05日

小さい町の中心にはいたるところに惣菜屋さんがありました。

惣菜屋には主にハムが置いてあるので、当然ブタのイラストがいっぱい。







お菓子屋さんも当然たくさんあります。










ボーヌには特に地方特有のお菓子というものはありません。
ですが、ディジョンのパン・デピスの「Mulot & Petitjean」の支店があります。

ボーヌは都会ではなく小さな町なのですが、アントルメのレベルは高かったと思います。  


Beaune ボーヌへの旅①

2008年05月04日

ブルゴーニュ地方の町、Beaune ボーヌ。赤ワインで有名な町です。

城壁の中にある町で、まっすぐ歩いたら1kmしかないほど小さな町です。

その町の中心はさらに小さくて、ほとんど歩行者天国になっています。

小さな小さな町の中心ですが、その中にかわいいお店がぎっしりとあります。

ワインで有名な町だけあって、ワインショップがたくさん。








町の風景。