スポンサーサイト
お菓子の道具
2008年05月11日
パリにお菓子の材料や器具、本が売っている通りがあります。
友達と合流する前にちょこっと行って来たけど、もっといたかった。30分くらいで駆け足で見て回ったけど、時間があるんだったら1日はいれる。
まず、料理・製菓関係の本屋さん。2階にお菓子とワインの本があります。2階にあがる螺旋階段がかわいかった。

この通りの近くにあります。壁絵のチューリップは立体的になっています。
-Librairie Gourmande
90, rue Montmartre 75002 Paris
店内は狭く、思ったほど充実してなかったです。リヨンにある料理・製菓関係の本屋さんのほうが充実しています。
この通りを歩いていくとたくさんのお店があります。

-A. Simon
48, rue Montmartre 75002 Paris
同じメーカーの器具がリヨンのお店よりも半分近く安く売ってました。この数日前にパウンドケーキ型をリヨンで17ユーロで買ったけど、この付近の店では9ユーロくらいでした。全く同じものなのになんでここまで値段が違うのか。
あと残念なことにお菓子屋さん向けの器具が多かったので、型がかなり大きいものもありました。
で、私が一目ぼれで買ったのは、小さいマドレーヌ用の型。シリコンでできています。

明るいピンク色がかわいいでしょう。
ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
↓↓
友達と合流する前にちょこっと行って来たけど、もっといたかった。30分くらいで駆け足で見て回ったけど、時間があるんだったら1日はいれる。
まず、料理・製菓関係の本屋さん。2階にお菓子とワインの本があります。2階にあがる螺旋階段がかわいかった。
この通りの近くにあります。壁絵のチューリップは立体的になっています。
-Librairie Gourmande
90, rue Montmartre 75002 Paris
店内は狭く、思ったほど充実してなかったです。リヨンにある料理・製菓関係の本屋さんのほうが充実しています。
この通りを歩いていくとたくさんのお店があります。
-A. Simon
48, rue Montmartre 75002 Paris
同じメーカーの器具がリヨンのお店よりも半分近く安く売ってました。この数日前にパウンドケーキ型をリヨンで17ユーロで買ったけど、この付近の店では9ユーロくらいでした。全く同じものなのになんでここまで値段が違うのか。
あと残念なことにお菓子屋さん向けの器具が多かったので、型がかなり大きいものもありました。
で、私が一目ぼれで買ったのは、小さいマドレーヌ用の型。シリコンでできています。
明るいピンク色がかわいいでしょう。
ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
↓↓

ルーブル美術館
またパリへ
2008年05月10日
先週、またパリへ行って来ました。
パリが初めての友達と一緒だったので、今回は観光地めぐりの旅でした。

電車からの風景は、黄色の畑でした。
オペラ座


ノートルダム大聖堂

エッフェル塔

つづく
ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
↓↓

パリが初めての友達と一緒だったので、今回は観光地めぐりの旅でした。
電車からの風景は、黄色の畑でした。
オペラ座
ノートルダム大聖堂
エッフェル塔
つづく
ランキングに参加しました。
クリックお願いします。
↓↓

Pain du sucre
2008年03月22日
【Pain du sucre パン・デュ・スュクル】
Macarons マカロン
いろんな種類のマカロンがあって迷う。緑色のはミント&ショコラでミントの味が強い。

Gâteau au chocolat ガトー・オ・ショコラ (Coeur chocolatっていう名前だったかも)
ハート型で見た目もかわいい。買って4日後くらいに食べたけど、かなりやわらかくてびっくりするほどおいしかった。また食べたい。この店はハート型のものが多いようです。

Guimauve ギモーヴ
マシュマロですね。オレンジ味のはおいしかったけど、バラ味のは香りはすごくいいけど、食べるのはつらい。
Macarons マカロン
いろんな種類のマカロンがあって迷う。緑色のはミント&ショコラでミントの味が強い。
Gâteau au chocolat ガトー・オ・ショコラ (Coeur chocolatっていう名前だったかも)
ハート型で見た目もかわいい。買って4日後くらいに食べたけど、かなりやわらかくてびっくりするほどおいしかった。また食べたい。この店はハート型のものが多いようです。
Guimauve ギモーヴ
マシュマロですね。オレンジ味のはおいしかったけど、バラ味のは香りはすごくいいけど、食べるのはつらい。
Posted by akiko at
18:26
│お菓子めぐり Parisパリ
Rose Bakery ローズベーカリー
2008年03月20日
【Rose bakery ローズベーカリー】
Gâteau au carrot にんじんケーキ

Gâteau aux fruits rouges 赤いフルーツのケーキ

イギリス人がオーナーのお店なので、お菓子ももちろんイギリス菓子。見た目がなによりかわいい。
Gâteau au carrot にんじんケーキ
Gâteau aux fruits rouges 赤いフルーツのケーキ
イギリス人がオーナーのお店なので、お菓子ももちろんイギリス菓子。見た目がなによりかわいい。
Posted by akiko at
20:26
│お菓子めぐり Parisパリ
Tarte au citron タルト・オ・シトロン
2008年03月18日
【Pierre Hermé ピエール・エルメ】
Tarte au citron INDIVIDUEL タルト・オ・シトロン・アンディヴィデュエル
レモンタルト
フランスに来て好きになったケーキの中にレモンを使ったお菓子があります。
このタルト・オ・シトロン(レモンタルト)はフランスのお菓子屋さんでよく置いてあります。私の研修先にもあって、毎日大量に作るけど、あっという間に売れてしまいます。というくらい、フランス人は大好きなようです。

Tarte au citron INDIVIDUEL タルト・オ・シトロン・アンディヴィデュエル
レモンタルト
フランスに来て好きになったケーキの中にレモンを使ったお菓子があります。
このタルト・オ・シトロン(レモンタルト)はフランスのお菓子屋さんでよく置いてあります。私の研修先にもあって、毎日大量に作るけど、あっという間に売れてしまいます。というくらい、フランス人は大好きなようです。
pâte sablé
créme citron
zest de citron
confit
grlée au citron
créme citron
zest de citron
confit
grlée au citron
Posted by akiko at
15:22
│お菓子めぐり Parisパリ
パリでお菓子屋さんめぐり②
2008年03月16日
【Gerard Mulot】 ジェラール・ミュロ
アントルメ・惣菜・パン・チョコレートとコーナーが分かれています。どこもお客さんが並んで待っています。ここはいつ行ってもキレイなケーキで楽しくなります。



【PIERRE HERMÉ】 ピエール・エルメ
ここのお菓子はどれを食べても間違いなくおいしい。
クロワッサンは普通、生地の中にバターを折り込んでいくけれど、ピエール・エルメのはパターに生地を折り込んでいくらしい。
アントルメ・惣菜・パン・チョコレートとコーナーが分かれています。どこもお客さんが並んで待っています。ここはいつ行ってもキレイなケーキで楽しくなります。
【PIERRE HERMÉ】 ピエール・エルメ
ここのお菓子はどれを食べても間違いなくおいしい。
クロワッサンは普通、生地の中にバターを折り込んでいくけれど、ピエール・エルメのはパターに生地を折り込んでいくらしい。
Posted by akiko at
23:12
│お菓子めぐり Parisパリ
パリでお菓子屋さんめぐり①
2008年03月16日
日帰りでパリに行ってきました。
今回のテーマは「焼き菓子」です。
【Rose Bakery】 ローズベーカリー
イギリス人の女性がオーナー、店員さんもお客さんもイギリス人が多く、英語が飛び交ってます。14時過ぎだったけど、かなりお客さんが並んでました。人気店のようです。奥にテーブル席もありますが、お持ち帰りもできます。
パウンドケーキ5種、スコーン、ブルーベリーのクランブルケーキなどが並んで、中でも人気はにんじんケーキ(gâteau à la carotte)4ユーロです。パウンドケーキは、量り売りです。
【ANGERINA】 アンジェリーナ

モンブランでも有名な老舗のパティスリーです。お店の外まで並んで待っているお客さんがいました。モンブランのほかにもチョコレート、マカロン、焼き菓子などいろんなお菓子が並んでます。
【pain du sucre】 パン・デュ・シュクル

ピエール・ガルニエールの元シェフパティシエが開いたパティスリー、ちょっと前から日本でも注目されてるようで雑誌やネットでもよく見かけます。狭い店内ですが、アントルメ、焼き菓子、チョコレート、ヴィノワズリーが並んでいます。店員さんもとても親切で丁寧に商品説明をしてくれます。

目当てだった焼き菓子もたくさんおいてありました。ハート型のお菓子が多く、どれも形はかわいらしいものになっています。
【Stohrer】 ストレー
1730年創業の老舗のパティスリー。肉屋さん、魚屋さん、花屋さん、チーズ屋さん、総菜屋さんやレストランがたくさん並んでいるRue Montorgueil(モントルグイユ通り)にあります。
今回のテーマは「焼き菓子」です。
【Rose Bakery】 ローズベーカリー
イギリス人の女性がオーナー、店員さんもお客さんもイギリス人が多く、英語が飛び交ってます。14時過ぎだったけど、かなりお客さんが並んでました。人気店のようです。奥にテーブル席もありますが、お持ち帰りもできます。
パウンドケーキ5種、スコーン、ブルーベリーのクランブルケーキなどが並んで、中でも人気はにんじんケーキ(gâteau à la carotte)4ユーロです。パウンドケーキは、量り売りです。
【ANGERINA】 アンジェリーナ
モンブランでも有名な老舗のパティスリーです。お店の外まで並んで待っているお客さんがいました。モンブランのほかにもチョコレート、マカロン、焼き菓子などいろんなお菓子が並んでます。
【pain du sucre】 パン・デュ・シュクル
ピエール・ガルニエールの元シェフパティシエが開いたパティスリー、ちょっと前から日本でも注目されてるようで雑誌やネットでもよく見かけます。狭い店内ですが、アントルメ、焼き菓子、チョコレート、ヴィノワズリーが並んでいます。店員さんもとても親切で丁寧に商品説明をしてくれます。
目当てだった焼き菓子もたくさんおいてありました。ハート型のお菓子が多く、どれも形はかわいらしいものになっています。
【Stohrer】 ストレー
1730年創業の老舗のパティスリー。肉屋さん、魚屋さん、花屋さん、チーズ屋さん、総菜屋さんやレストランがたくさん並んでいるRue Montorgueil(モントルグイユ通り)にあります。