スポンサーサイト
ドラゴンフルーツ
2008年09月22日
ドラゴンフルーツをはじめて食べました。

こんなどぎつい色の皮だし、なんか不気味な感じです。
恐る恐る包丁を入れてみると・・・、

ピンクの皮に対して、中身は白い果肉につぶつぶの種。このギャップも不気味かも・・・。
味は、「・・・。」って感じでした。
このフルーツは、生で食べる以外どんな食べ方があるんだろう?
これでお菓子を作ろうかと一瞬考えたけど、ぱっと思い浮かばず。
無難にゼリーかな?と思ったけど、あまりの味の?さに作る気がおこらず。
ほんとにいったいどうやって食べるんだろうか?
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
こんなどぎつい色の皮だし、なんか不気味な感じです。
恐る恐る包丁を入れてみると・・・、
ピンクの皮に対して、中身は白い果肉につぶつぶの種。このギャップも不気味かも・・・。
味は、「・・・。」って感じでした。
このフルーツは、生で食べる以外どんな食べ方があるんだろう?
これでお菓子を作ろうかと一瞬考えたけど、ぱっと思い浮かばず。
無難にゼリーかな?と思ったけど、あまりの味の?さに作る気がおこらず。
ほんとにいったいどうやって食べるんだろうか?
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
ヒミツの蒸しパン
2008年09月21日
祖母から蒸しパンの作り方を教えてもらいました。

できあがり




レシピは秘密です。まあ適当なのでレシピっていうほどのものはないのだけど。
しかも、1回目と2回目の材料と分量が変ってるし…。
かなりおいしかった。びっくりするほどに!
家庭のお菓子っていいですね。
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
できあがり
レシピは秘密です。まあ適当なのでレシピっていうほどのものはないのだけど。
しかも、1回目と2回目の材料と分量が変ってるし…。
かなりおいしかった。びっくりするほどに!
家庭のお菓子っていいですね。
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
ゴーヤのお菓子
2008年09月20日
ゴーヤを使ったお菓子です。

祖母が作ってました。
ゴーヤを切って、茹で、水分を切ったら、砂糖をまぶす。(分量は好みで)
絶対においしくないはずと思って食べてみたら、意外に甘い中にちょっと苦味があって、おいしかった!!!
これは癖になりそうな味です。
それにしても、苦いゴーヤを甘いお菓子にしようと思った祖母はエライ!
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
祖母が作ってました。
ゴーヤを切って、茹で、水分を切ったら、砂糖をまぶす。(分量は好みで)
絶対においしくないはずと思って食べてみたら、意外に甘い中にちょっと苦味があって、おいしかった!!!
これは癖になりそうな味です。
それにしても、苦いゴーヤを甘いお菓子にしようと思った祖母はエライ!
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
チョコレートクッキー
2008年09月19日
パート・シュクレ(クッキー生地)にチョコレートチップを混ぜて、焼いています。

カカオ分70%のチョコレートで作ったので、少々チョコレートが渋かった…。
普通の市販のチョコレートで焼いたほうがいいと思った。
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
カカオ分70%のチョコレートで作ったので、少々チョコレートが渋かった…。
普通の市販のチョコレートで焼いたほうがいいと思った。
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
うさぎとねこのクッキー
2008年09月18日
うさぎ
ねこ (遠くに見えるのがうさぎ)
1枚づつ袋詰めして、送りま~す。
-------------------------------
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
ビスケット型クッキー
2008年09月09日
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。

日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
昨日のPâte sucre (パート・シュクレ)でクッキーを焼きました。


同じくココア味でも作ってみました。
まだまだ気温が高いので、生地がすぐにだれてくるので生地の扱いが難しかった
研修中はこの型抜きを2~300個くらい延々とやってたなぁと思いながら作りましたとさ。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
昨日のPâte sucre (パート・シュクレ)でクッキーを焼きました。
同じくココア味でも作ってみました。
まだまだ気温が高いので、生地がすぐにだれてくるので生地の扱いが難しかった

研修中はこの型抜きを2~300個くらい延々とやってたなぁと思いながら作りましたとさ。
Pâte sucre パート・シュクレ
2008年09月08日
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。

日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
友達に持っていくお菓子で手軽に食べれるものを作ってほしいっていうお願いがあったので、クッキーを作りました。
クッキーは久々に作りました。しかも、型抜きクッキーはフランスでの研修以来かも・・・。
Pâte sucre (パート・シュクレ)
タルトの土台の生地やクッキーになる基本生地です。
砂糖が入っているので焼き色がつきやすく、また水分が少ないのでもろくサクサクとした生地です。
ほかにタルト生地に、Pâte brisée (パート・ブリゼ)があります。
この生地には砂糖を加えないのでクッキー生地としては使えないけど、タルトのほかキッシュなどおかずタルトに使える生地です。

①バターをポマード状にし、すり混ぜる。

②粉砂糖を数回に分けて加える。

③卵黄を加える。

④ふるった粉を数回に分けて加え、さっくりと混ぜ合わせる。
出来上がった生地をビニール袋に入れ、冷蔵庫で冷やす。
簡単でしょう。
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
-------------------------------
友達に持っていくお菓子で手軽に食べれるものを作ってほしいっていうお願いがあったので、クッキーを作りました。
クッキーは久々に作りました。しかも、型抜きクッキーはフランスでの研修以来かも・・・。
Pâte sucre (パート・シュクレ)
タルトの土台の生地やクッキーになる基本生地です。
砂糖が入っているので焼き色がつきやすく、また水分が少ないのでもろくサクサクとした生地です。
ほかにタルト生地に、Pâte brisée (パート・ブリゼ)があります。
この生地には砂糖を加えないのでクッキー生地としては使えないけど、タルトのほかキッシュなどおかずタルトに使える生地です。
①バターをポマード状にし、すり混ぜる。
②粉砂糖を数回に分けて加える。
③卵黄を加える。
④ふるった粉を数回に分けて加え、さっくりと混ぜ合わせる。
出来上がった生地をビニール袋に入れ、冷蔵庫で冷やす。
簡単でしょう。
フランス菓子教室のお知らせ(改)
2008年09月06日
次回の『フランス菓子教室』の日程が決まりましたので、お知らせです。

日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
日程 : 10月11日(土) 13時~15時
場所 : CUOCA クオカショップ福岡 2階 キッチン
(福岡市中央区今泉1-18-25 李離宮)
参加費 : 3,000円
★☆デモストレーションの後、試食があります。
内容 : フランス地方菓子
(何ができるかはお楽しみです。日程が近くなってきたら、ちょこっとお知らせします)
問合せ先 →→→ poakikomori@yahoo.co.jp
もしくは、右下にある『メッセージを送る』をクリックしてください。
★★お気軽にお問合せください!★★
フランス菓子教室
2008年09月03日
先週末、フランス菓子教室を開きました。
今回は実習タイプで、一人1台のケーキを仕上げていきました。
内容は、パウンドケーキ生地の基本です。焼き菓子の基本中の基本です。
パウンドケーキ(Pound cake)は英語でイギリス生まれのケーキです。
1パウンド(pound)=約450gで、卵、粉、バター、砂糖をそれぞれ1パウンドずつ加えて焼いたケーキのことを指します。つまり、それぞれの材料を同割するということです。
日本ではこの「パウンドケーキ」という言い方が主流ですよね。
同じようなケーキはフランスにもあって「Quatre-quart(キャトル・キャール)」といいます。「4分の4」という意味で卵、粉、バター、砂糖を同じ分量ずつ加えて焼いたケーキのことです。
パウンドケーキもキャトルキャールも名前が違うだけでまったく同じケーキです。
お菓子、特に焼き菓子の基本は4つの材料(卵、粉、バター、砂糖)を基本として作っていき、その配合や混ぜ合わせ方によってさまざまなお菓子を作ることができます。
たとえば、クッキー、マドレーヌ、フィナンシェやパウンドケーキなどの焼き菓子をはじめ、スポンジ生地、タルト生地、シュー生地、パイ生地などがあります。
お菓子作りの楽しいところは、基本的な材料の配合を変えたり、代替品を考えたり、混ぜ合わせ方を変えることでまったく味や触感の違うお菓子が出来上がることだと私は思います。
基本をしっかり勉強しておくと、アレンジも簡単に思いつきますよ。
今回は実習タイプで、一人1台のケーキを仕上げていきました。
内容は、パウンドケーキ生地の基本です。焼き菓子の基本中の基本です。
パウンドケーキ(Pound cake)は英語でイギリス生まれのケーキです。
1パウンド(pound)=約450gで、卵、粉、バター、砂糖をそれぞれ1パウンドずつ加えて焼いたケーキのことを指します。つまり、それぞれの材料を同割するということです。
日本ではこの「パウンドケーキ」という言い方が主流ですよね。
同じようなケーキはフランスにもあって「Quatre-quart(キャトル・キャール)」といいます。「4分の4」という意味で卵、粉、バター、砂糖を同じ分量ずつ加えて焼いたケーキのことです。
パウンドケーキもキャトルキャールも名前が違うだけでまったく同じケーキです。
お菓子、特に焼き菓子の基本は4つの材料(卵、粉、バター、砂糖)を基本として作っていき、その配合や混ぜ合わせ方によってさまざまなお菓子を作ることができます。
たとえば、クッキー、マドレーヌ、フィナンシェやパウンドケーキなどの焼き菓子をはじめ、スポンジ生地、タルト生地、シュー生地、パイ生地などがあります。
お菓子作りの楽しいところは、基本的な材料の配合を変えたり、代替品を考えたり、混ぜ合わせ方を変えることでまったく味や触感の違うお菓子が出来上がることだと私は思います。
基本をしっかり勉強しておくと、アレンジも簡単に思いつきますよ。